節約

サブスク・サービス

ドコモMAXを徹底解説|固定回線解約で月3,000円節約?DAZN込みのメリット・デメリット比較

春の訪れともに、各携帯キャリアがこぞって新料金プランを発表してきた。今や通信費は、家計における“固定費”の代表格であり、節約を考える上で避けては通れない存在である。自分も通信費をいかに抑えるかは常日頃から意識しているテーマであり、料金プラン...
コラム

モータースポーツを始める(続ける)ための節約術|20代のころにやっていたこと

モータースポーツに興味があるけど、「お金がかかるから無理だ」と思っている人は多いのではないだろうか。実際、自分もそうだった。ラリーやジムカーナ、サーキット走行など、どれをとってもエントリーフィー・装備代・メンテナンス費用など、普通の趣味と比...
コラム

ポイ活をはじめた|簡単に3万円ゲットする方法

ハコ車でのモータースポーツ活動を「ゼロ」から再始動させると決意したことは、年始のブログに書いた通りである。一度はフォーミュラ系のレースで優勝まで到達したため、タイトルに「Re」を付けるか迷ったが、それではあまりにも「とある作品」を意識しすぎ...
サブスク・サービス

楽天マガジンに浮気した【コスパ良し!アプリも使いやすい!】

先月、AmazonのKindle Unlimitedを使うと雑誌が読み放題になるという記事をブログに掲載した。しかし、記事を執筆中にふと気づいた。「マンガは無料で読めなくても良いよね?」と。雑誌だけが読み放題になるサブスクサービスは無いのだ...
サブスク・サービス

DAZNを安く契約する裏技|退会交渉で年額20,000円に成功した体験談

F1ファンにとって、サブスク選びはシーズン前の悩みどころだろう。私も例に漏れず、今年は「フジテレビNEXTのオンデマンド(月額1,980円)」でF1を視聴しようと考え、これまで契約していたDAZNの退会手続きを始めた。DAZN退会を決意した...
サブスク・サービス

クルマ雑誌を安価に読む方法【Amazon Kindle Unlimited】

大昔、クルマ雑誌を読むのは、ほとんどが本屋での立ち読みだった。パラパラと表紙をめくり、気になる記事があった場合だけ購入するのだが、レースをやっている私にはひと月に何冊も雑誌を購入する予算などあるわけもなく、いつしか雑誌を立ち読みすることすら...
サブスク・サービス

2024年のモタスポ配信サブスクを振り返る【来年はコスパ重視】

2024年のモータースポーツも、この週末でほとんどの選手権が最終戦を迎えた。2024年は、これまで見てこなかったモータースポーツも観戦するという決意のもと、F1の他にダカールやWRC、WEC、スーパーGTなど、いわゆるハコ車の競技を見るため...
<スポンサーリンク>