JAF公認

観戦(見る)

2025年ラリー北海道【ゆるモタ観戦記】|北海道最大のモータースポーツ!

北海道で一番規模の大きいモータースポーツイベントはラリー北海道である。大事な事なので2回言う。北海道で一番規模の大きいモータースポーツイベントはラリー北海道である。昨年に規模の大きさと開催地域の広さに度肝を抜かれたラリー北海道に今年も行って...
モータースポーツのはじめ方

モータースポーツの種類と特徴|初心者が最初に選ぶべきカテゴリー徹底ガイド

モータースポーツと聞くと「レースで1位を争う世界」を思い浮かべる人が多いだろう。しかし実際には、速さだけでなく正確な操作や安定した走行、時には“魅せる走り”を評価される競技も存在している。しかも、必ずしも高額なマシンやライセンスを必要とせず...
07.モタスポ用語ナビ

「ロードスターパーティレース」モタスポ用語ナビ

ロードスターパーティレースとは、マツダのオープンスポーツカー「ロードスター」を使用したワンメイクレースである。JAF公認競技会として全国各地のサーキットで開催され、プロからアマチュアまで幅広いドライバーが参加する人気カテゴリーとなっている。...
<スポンサーリンク>
07.モタスポ用語ナビ

「スーパーFJ」モタスポ用語ナビ

スーパーFJとは?スーパーFJ(スーパーフォーミュラ・ジュニア※諸説あり)とは、日本国内で開催されている入門フォーミュラカーレースのひとつであり、JAF(日本自動車連盟)公認のナショナルレースカテゴリーである。主にモータースポーツ初心者や若...
観戦(見る)

2025年JAFツーリングカー選手権ロードスター・パーティレースⅢ in 十勝スピードウェイ【ゆるモタ観戦記】

8月に入ってほんの少しだけ涼しくなった北海道。今年も知り合いがJAFツーリングカー選手権ロードスターパーティレースⅢジャパンツアーシリーズに出場するべく十勝スピードウェイに来るというので、8月2日と3日の2日間で去年に引き続き人生2回目の十...
07.モタスポ用語ナビ

「VITA」モタスポ用語ナビ

VITA(ヴィータ)とは?VITA(ヴィータ)とは、日本国内のサーキットで幅広く活躍している入門用フォーミュラカーである。誰でも扱いやすい設計と低コストでの運用が特徴で、モータースポーツ初心者やジュニアドライバーのステップアップにも最適な車...
レースのはじめ方

JAF公認レースにかかるお金|費用の全体像と計画的な資金管理の重要性

モータースポーツに憧れ、「いつか自分もレースに出たい」と思ったことはないだろうか。しかし、多くの人が最初にぶつかるのが“お金”の壁である。「車を買えば出られるんでしょ?」と簡単に考えがちだが、実際には車両購入費に加え、装備費、エントリー費、...
レースのはじめ方

JAF公認レースの車両ガイド|初心者・中級者必見のナンバー有り・ナンバー無し・フォーミュラ比較

JAF公認レースに出場するには、どのような車両が適しているのかを知ることが重要である。この記事では初心者から中級者までを対象に、ナンバー付きツーリングカー、ナンバー無しツーリングカー、フォーミュラカーの特徴や選び方を詳しく解説する。ナンバー...
レースのはじめ方

【初心者必見】JAF公認レースと非公認レースの違い|メリット・デメリット・始め方完全ガイド

これまで「オートテスト」や「ミニサーキット走行会」、そして「サーキットライセンス取得」について解説してきた。モータースポーツ初心者が次に目指すのは、いよいよ「レース参戦」だろう。このとき出てくるのが、「JAF公認レース」と「非公認レース」と...
観戦(見る)

2025年全日本ラリー選手権in蘭越(ラリーカムイ)【ゆるモタ観戦記】

5月に全日本ダートトライアル、6月に全日本ジムカーナ、そして7月には全日本ラリーと、この時期は北海道での全日本選手権ラッシュとなる。今回も例に漏れず現地に観戦に行ってきた。場所はいつものオートスポーツランドスナガワ……ではなく、ニセコ町であ...
観戦(見る)

2025年JAF全日本ジムカーナ選手権inスナガワ【ゆるモタ観戦記】

モータースポーツイベントが活発になる5月から7月。北海道でもこの時期はイベントラッシュとなる。5月末には全日本ダートトライアルを観戦したばかりだったが、今度は全日本ジムカーナ選手権が週末に開催された。昨年も訪れた大会だが、記事として記録を残...
観戦(見る)

2025年JAF全日本ダートトライアル選手権inスナガワ【ゆるモタ観戦記】

全日本選手権クラスのモータースポーツが北海道で観られるチャンスは、実は年にたったの数回。その貴重な1回となる「JAF全日本ダートトライアル選手権」が、2025年5月、オートスポーツランドスナガワで開催された。ダートトライアル観戦は、マニアだ...
リンク集

「国内レース一覧」モタスポ用語ナビ

このページは日本国内で開催されているレースのリストです。※カテゴリー名/大会名をクリックすると公式WEBサイトが開きます。世界選手権カテゴリー名開催場所配信F1(フォーミュラー・ワン)鈴鹿サーキットフジテレビNEXTDAZNフォーミュラ...
観戦(見る)

2025年 北海道ブリザードラリー【ゆるモタ観戦記】

いよいよモータースポーツシーズンイン!……ちょっと早すぎやしないか? そう思うのは私だけだろうか。レースだけを追いかけていたからかもしれないが、関東に住んでいた頃のモータースポーツシーズンインは大体3月中旬。それが北海道に戻ると、雪に覆われ...
コラム

【糠平湖氷上タイムトライアル・プレビュー】そもそも糠平湖ってどこにあるの?

今月の1月26日は北海道ダートトライアル選手権 第1戦の現地観戦に行く予定だ。真冬の北海道、凍った湖の上で行われる競技会というだけで「面白そう! 行こう!」と決めたのだが、そもそも糠平湖がどこにあるのかを知らない。「オマエ道民だろ!」と突っ...
07.モタスポ用語ナビ

「JAF公認競技会」モタスポ用語ナビ

モータースポーツを本格的に始めたいなら、まず知っておきたいのが「JAF公認競技会」である。これは日本自動車連盟(JAF)が公式に認めた大会であり、安全性・公正性・運営体制のすべてが厳しく管理されている。JAF非公認レースやサーキット走行会と...
モータースポーツのはじめ方

【モタスポ初心者ガイド】最初に挑戦すべきBライ競技

モータースポーツは観戦するだけでなく、自ら参加することでその魅力をより深く味わうことができるスポーツである。近年では、初心者でも手軽に参加できるモータースポーツイベントが増えている。しかし、数多くの競技やイベントがある中で、初心者が「どれに...
出場(競う)

オートテストinイオン札幌平岡【ゆるモタ出場記】

これが正真正銘、今年最後のモータースポーツ出場となるだろう。ということで、オートテストに参加するべく、札幌市清田区にあるイオンモール札幌平岡店に行ってきた。イオンモール?と不思議に思う方もいるかもしれないが、あのイオンモールで間違いない。オ...
観戦(見る)

JAFカップ・オールジャパン・ダートトライアルin北海道【ゆるモタ観戦記】

2024年もいよいよ終盤。おそらくこれが今年最後となるモータースポーツの現地観戦である。向かったのは、北海道砂川市にある「オートスポーツランドスナガワ」のダートコース。実はこの施設、今年2番目に多く足を運んだモータースポーツ会場である。ちな...
出場(競う)

2024年JAFオートテストin函館【ゆるモタ出場記】

オートテストに初めて出場してきた。オートテストはJAF競技として発足してから10年ほど経つが、以前から興味があって、出場したいと思っていた。しかし、VITAでのレース出場を優先していたことと、イベントをなかなか見つけられなかったことから、こ...
出場(競う)

2024年 VITA Trophy Race 筑波サーキット戦【ゆるモタ出場記】

年に一度の大勝負の時期がやってきた。今年はモータースポーツ観る人になってますが、レースに出る人なんですよ・・・一応。別に年に一度と決めているわけではないが、ドライバーとチームの予定が合うのが9月だけというのが実状。さてさて。一点集中のレース...
観戦(見る)

2024年ラリー北海道【ゆるモタ観戦記】

今年は、これまでの人生で見たことが無かったモータースポーツ競技の観戦に足を運んだ。全日本ダートトライアル(砂川)から始まり、全日本ラリー(群馬)、全日本ジムカーナ(砂川)、全日本ラリー(蘭越)と巡り、それぞれの競技会や主催者ごとに異なる特色...
観戦(見る)

2024年全日本ラリー選手権in蘭越(ラリーカムイ)【ゆるモタ観戦記】

今回は、北海道蘭越町で開催された「全日本ラリー選手権 ラリー・カムイ」の観戦レポートをお届けする。群馬で観戦した「ラリー・モントレー」での不完全燃焼を晴らすべく、事前準備を整え、リベンジの気持ちで臨んだラリー観戦となった。観戦初心者の方にも...
<スポンサーリンク>