ドライバー

コラム

セッティングは速い人を真似すべき?|勘違いしやすい落とし穴と本当に大切な考え方

モータースポーツにおいて、「速い人のセッティングを真似すれば速くなる」と考える人は多い。確かに、上位ドライバーの車両は安定感があり、コーナーの立ち上がりもスムーズに見える。その走りを再現できたら――そう思うのは自然なことだ。しかし実際には、...
コラム

呼吸法|モータースポーツで結果を左右する“見えないパフォーマンス”

レース中、呼吸を意識しているドライバーはどれくらいいるだろうか。アクセル、ブレーキ、ステアリング――そのどれよりも無意識に行われる「呼吸」だが、実はパフォーマンスを左右するほど重要な要素である。心拍数、集中力、酸素供給、そして冷静さ。これら...
コラム

最近のナンバー付きレースがガチに見える件|これから始めるひとに伝えたいこと

去年と今年、十勝スピードウェイでロードスターパーティレースを観戦したのだが、ナンバー付きレースの出場スタイルがずいぶん変わったなと感じた。若いドライバーが増え、専属メカニックを帯同させ、アライメントゲージを持ち込み、タイヤは3セット以上持ち...
コラム

真夏のサーキット走行で集中力を保つ方法|熱中症対策ガイド

真夏のサーキットは、気温以上に過酷な環境である。舗装路からの照り返し、クルマの熱、レーシングギアの密閉性が相まって、炎天下以上の体感温度となる。私も初めて真夏に走ったとき、あまりの暑さに意識が朦朧としたことがある。特に長時間のフリー走行やレ...
コラム

脱水は走りにも観戦にも致命的!サーキットでの正しい水分補給術とNG行動

サーキットにいるだけで汗が止まらない──そんな経験はありませんか? モータースポーツを始めたばかりの頃、私は水分補給の大切さを軽く見ていた。その結果、イベント終盤には頭がぼーっとして、走りにも観戦にも集中できなくなってしまった。真夏のサーキ...
データロガー

【2025年最新版】モータースポーツ用データロガー入門|初心者向けおすすめ機種と導入ガイド

最近、自分が愛用しているモータースポーツ用データロガーのメーカー公式サイトを久しぶりに確認した。新製品やアップデート情報を定期的にチェックすることは、自分の走行スタイルを見直す上でも重要な習慣である。……というのは建前で、本音を言えば新製品...
コラム

2024年の総走行時間まとめ!【モタスポの時間単価】

12月に入ってようやく競技ライセンスの更新手続きを行った。私の場合、どんなに早くても3月にならないとライセンスが必要となる競技に参加することはないので、12月に手続きしても問題はない。国際C-Cのまま更新するか、国内Aで更新するかは少し悩ん...
<スポンサーリンク>