07.モタスポ用語ナビ

「サーキットライセンス」モタスポ用語ナビ

サーキット走行を始めたいと思ったときに、まず必要になるのが「サーキットライセンス」である。これはレース用の資格ではなく、サーキットを安全に走るための“会員証”のような存在だ。取得すると、会員限定の走行枠やスクールへの参加が可能となり、一般の...
サブスク・サービス

クルマ雑誌を安価に読む方法【Amazon Kindle Unlimited】

大昔、クルマ雑誌を読むのは、ほとんどが本屋での立ち読みだった。パラパラと表紙をめくり、気になる記事があった場合だけ購入するのだが、レースをやっている私にはひと月に何冊も雑誌を購入する予算などあるわけもなく、いつしか雑誌を立ち読みすることすら...
07.モタスポ用語ナビ

「国内Aライセンス」モタスポ用語ナビ

モータースポーツの世界を一歩深く楽しみたいなら、「国内Aライセンス」は避けて通れないステップである。国内Bライセンスよりも参加できる競技の幅が大きく広がり、ついにサーキットレースへの挑戦が可能となるライセンスだ。この記事では、国内Aライセン...
07.モタスポ用語ナビ

「国内Bライセンス」モタスポ用語ナビ

モータースポーツを始めてみたい――そう思ったとき、最初に必要となるのが「国内Bライセンス」である。これは、JAF(日本自動車連盟)が発行する入門向けの競技ライセンスで、ラリー、ジムカーナ、ダートトライアル、サーキットトライアルといったアマチ...
07.モタスポ用語ナビ

「オートテスト」モタスポ用語ナビ

「モータースポーツを始めてみたいけれど、レース仕様のクルマも装備も持っていない」――そんな人に最適なのがJAF公認競技「オートテスト」である。自分の愛車と運転免許さえあれば、特別な改造や装備なしで参加できる。走る場所はサーキットではなく、広...
サブスク・サービス

2024年のモタスポ配信サブスクを振り返る【来年はコスパ重視】

2024年のモータースポーツも、この週末でほとんどの選手権が最終戦を迎えた。2024年は、これまで見てこなかったモータースポーツも観戦するという決意のもと、F1の他にダカールやWRC、WEC、スーパーGTなど、いわゆるハコ車の競技を見るため...
07.モタスポ用語ナビ

「JAF公認競技会」モタスポ用語ナビ

モータースポーツを本格的に始めたいなら、まず知っておきたいのが「JAF公認競技会」である。これは日本自動車連盟(JAF)が公式に認めた大会であり、安全性・公正性・運営体制のすべてが厳しく管理されている。JAF非公認レースやサーキット走行会と...
ヘルメット

モータースポーツ初心者必見|バイク用ヘルメットは四輪走行で使える?おすすめも紹介

モータースポーツを始めたいと考えたとき、まず悩むのが装備選びである。中でも「ヘルメット」は、命を守る最重要アイテムのひとつとなっている。不適切な選択をすれば、安全面に不安が残るだけでなく、後から買い直す羽目になり、無駄な出費にもつながる。「...
モータースポーツのはじめ方

【モタスポ初心者ガイド】最初に挑戦すべきBライ競技

モータースポーツは観戦するだけでなく、自ら参加することでその魅力をより深く味わうことができるスポーツである。近年では、初心者でも手軽に参加できるモータースポーツイベントが増えている。しかし、数多くの競技やイベントがある中で、初心者が「どれに...
スマホ

【モータースポーツの撮影機材選び】なぜiPhone16Proを買ったのか!?

最近、YouTubeに動画を投稿し始めた。それまで写真をメインに撮影していた私にとって、動画撮影を始めることは新しい挑戦だった。そしてその挑戦を通じて、カメラに求める性能が大きく変化したことに気付いた。最初は手軽なアクションカメラを探してい...
コラム

【愛車が競技車両に変わる瞬間】ゼッケンを貼る事にワクワクした話

先日、自家用車で15年ぶりにモータースポーツに参加してきた。普段はレーシングカーでサーキットを走行することが多いが、今回はオートテストというイベントで、日常使いの自家用車を使用した競技に挑戦した。オートテストは、一般車で気軽に参加できる敷居...
モータースポーツのはじめ方

【入門者向け】レンタルカートとオートテスト徹底比較|初心者が最初に選ぶべきモータースポーツとは?

モータースポーツを始めたいけれど、「いきなりサーキットは不安」「免許がないけど参加できるの?」と迷う人は多いだろう。そんな初心者に向けて、この記事では レンタルカート と オートテスト の2つの入門カテゴリーを比較し、それぞれの特徴や向いて...
出場(競う)

オートテストinイオン札幌平岡【ゆるモタ出場記】

これが正真正銘、今年最後のモータースポーツ出場となるだろう。ということで、オートテストに参加するべく、札幌市清田区にあるイオンモール札幌平岡店に行ってきた。イオンモール?と不思議に思う方もいるかもしれないが、あのイオンモールで間違いない。オ...
観戦(見る)

JAFカップ・オールジャパン・ダートトライアルin北海道【ゆるモタ観戦記】

2024年もいよいよ終盤。おそらくこれが今年最後となるモータースポーツの現地観戦である。向かったのは、北海道砂川市にある「オートスポーツランドスナガワ」のダートコース。実はこの施設、今年2番目に多く足を運んだモータースポーツ会場である。ちな...
出場(競う)

2024年JAFオートテストin函館【ゆるモタ出場記】

オートテストに初めて出場してきた。オートテストはJAF競技として発足してから10年ほど経つが、以前から興味があって、出場したいと思っていた。しかし、VITAでのレース出場を優先していたことと、イベントをなかなか見つけられなかったことから、こ...
出場(競う)

2024年 VITA Trophy Race 筑波サーキット戦【ゆるモタ出場記】

年に一度の大勝負の時期がやってきた。今年はモータースポーツ観る人になってますが、レースに出る人なんですよ・・・一応。別に年に一度と決めているわけではないが、ドライバーとチームの予定が合うのが9月だけというのが実状。さてさて。一点集中のレース...
観戦(見る)

2024年ラリー北海道【ゆるモタ観戦記】

今年は、これまでの人生で見たことが無かったモータースポーツ競技の観戦に足を運んだ。全日本ダートトライアル(砂川)から始まり、全日本ラリー(群馬)、全日本ジムカーナ(砂川)、全日本ラリー(蘭越)と巡り、それぞれの競技会や主催者ごとに異なる特色...
観戦(見る)

2024年全日本ラリー選手権in蘭越(ラリーカムイ)【ゆるモタ観戦記】

今回は、北海道蘭越町で開催された「全日本ラリー選手権 ラリー・カムイ」の観戦レポートをお届けする。群馬で観戦した「ラリー・モントレー」での不完全燃焼を晴らすべく、事前準備を整え、リベンジの気持ちで臨んだラリー観戦となった。観戦初心者の方にも...
観戦(見る)

2024年JAF全日本ダートトライアル選手権inスナガワ【ゆるモタ観戦記】

正直、観戦に行くつもりはまったくなかった。新しく購入した軽バン(マツダ・スクラム)の高速走行テストをしたいと考えていたところ、友人から「どこかへドライブでも行こう」と誘われた。そこで、ふと全日本ダートトライアル選手権が砂川市で開催されること...
<スポンサーリンク>