コラム

ラリーモントレー観戦のコツ|初心者向け注意点・準備ガイド

2025年6月7日~8日に開催される「ラリーモントレー」は、全日本ラリー選手権の中でも特に人気の高いイベントである。私がラリー観戦にハマるきっかけとなった思い出深いイベントである。しかし、昨年の観戦は失敗続きで、今思い返しても悔いが残る内容...
観戦(見る)

2025年JAF全日本ダートトライアル選手権inスナガワ【ゆるモタ観戦記】

全日本選手権クラスのモータースポーツが北海道で観られるチャンスは、実は年にたったの数回。その貴重な1回となる「JAF全日本ダートトライアル選手権」が、2025年5月、オートスポーツランドスナガワで開催された。ダートトライアル観戦は、マニアだ...
リンク集

「国内サーキット一覧」モタスポ用語ナビ

このページは日本国内の四輪サーキットのリストです。※サーキット名称をクリックすると公式WEBサイトが開きます。JAF公認サーキットサーキット名称場所公認十勝インターナショナルスピードウェイ北海道河西郡更別村国際公認SUGOインターナショナル...
<スポンサーリンク>
07.モタスポ用語ナビ

「コース」モタスポ用語ナビ

コースとは?モータースポーツにおける「コース」とは、競技が行われる専用の走路やルートのことである。クルマが安全に、そして速さを競うための“走る舞台”と考えるとイメージしやすいだろう。競技の種類によってコースの形状や路面状況は大きく異なり、そ...
07.モタスポ用語ナビ

「サーキット」モタスポ用語ナビ

サーキットとは?サーキットとは、自動車やバイクによるモータースポーツを安全かつ効率的に行うために設計された、周回型の専用コースである。英語の “circuit” には「回路」や「循環」の意味があり、スタートとゴールが同一地点である「周回路」...
データロガー

【2025年最新版】モータースポーツ用データロガー入門|初心者向けおすすめ機種と導入ガイド

最近、自分が愛用しているモータースポーツ用データロガーのメーカー公式サイトを久しぶりに確認した。新製品やアップデート情報を定期的にチェックすることは、自分の走行スタイルを見直す上でも重要な習慣である。……というのは建前で、本音を言えば新製品...
リンク集

「国内レース一覧」モタスポ用語ナビ

このページは日本国内で開催されているレースのリストです。※カテゴリー名/大会名をクリックすると公式WEBサイトが開きます。世界選手権カテゴリー名開催場所配信F1(フォーミュラー・ワン)鈴鹿サーキットフジテレビNEXTDAZNフォーミュラ...
サブスク・サービス

ドコモMAXを徹底解説|固定回線解約で月3,000円節約?DAZN込みのメリット・デメリット比較

春の訪れともに、各携帯キャリアがこぞって新料金プランを発表してきた。今や通信費は、家計における“固定費”の代表格であり、節約を考える上で避けては通れない存在である。自分も通信費をいかに抑えるかは常日頃から意識しているテーマであり、料金プラン...
コラム

モータースポーツを始める(続ける)ための節約術|20代のころにやっていたこと

モータースポーツに興味があるけど、「お金がかかるから無理だ」と思っている人は多いのではないだろうか。実際、自分もそうだった。ラリーやジムカーナ、サーキット走行など、どれをとってもエントリーフィー・装備代・メンテナンス費用など、普通の趣味と比...
先月の振り返り

【2025年5月のモタスポ予告】5月から徐々に復活・・・したい

気が付けば、2025年ももう5月に突入してしまった。3月に「引きこもり宣言」を出してからというもの、完全に節約モードへと突入してしまい、4月もほとんど外出らしい外出をせず、気づけばあっという間に過ぎ去っていた。モータースポーツ好きとしては、...
コラム

ポイ活をはじめた|簡単に3万円ゲットする方法

ハコ車でのモータースポーツ活動を「ゼロ」から再始動させると決意したことは、年始のブログに書いた通りである。一度はフォーミュラ系のレースで優勝まで到達したため、タイトルに「Re」を付けるか迷ったが、それではあまりにも「とある作品」を意識しすぎ...
先月の振り返り

【2025年3月のモタスポ予告】3月は引きこもってF1観戦!

2月が終わってしまう。2月が終わってしまうという事は2025年も2カ月経ってしまったということだ(小泉構文)。2月は雪上ラリーがメインで行われたようだが、皆さんは観戦に行っただろうか?もしくは出場した方もいるかもしれない。私も新千歳モーター...
コラム

札幌雪まつりに行ったらアニメの雪像ばかりだった件【モタスポにおける映像作品の重要性を考える】

久しぶりに札幌雪まつりを見に行った。最後に訪れたのは、記憶にないほど昔のことだ。もともと札幌雪まつりは観光客向けのイベントであり、地元民が足を運ぶことは少ない。しかし、今回は久しぶりに札幌に帰ってきたこともあり、観光客気分で見に行くことにし...
ヘルメット

四輪ヘルメットのメンテナンスと保管方法【10年愛用するコツ!】

2月に入り、モータースポーツも徐々にシーズンインしているが、私はというと絶賛オフシーズンを満喫している。今年はまだVITAのレースに出場できる目処が立っていないため、シーズンインは3月のオートテストということになる。今年のメインのモータース...
サブスク・サービス

楽天マガジンに浮気した【コスパ良し!アプリも使いやすい!】

先月、AmazonのKindle Unlimitedを使うと雑誌が読み放題になるという記事をブログに掲載した。しかし、記事を執筆中にふと気づいた。「マンガは無料で読めなくても良いよね?」と。雑誌だけが読み放題になるサブスクサービスは無いのだ...
07.モタスポ用語ナビ

「四輪ヘルメット」モタスポ用語ナビ

観戦(見る)

2025年 北海道ブリザードラリー【ゆるモタ観戦記】

いよいよモータースポーツシーズンイン!……ちょっと早すぎやしないか? そう思うのは私だけだろうか。レースだけを追いかけていたからかもしれないが、関東に住んでいた頃のモータースポーツシーズンインは大体3月中旬。それが北海道に戻ると、雪に覆われ...
観戦(見る)

日本最北のモータースポーツイベント!稚内大沼スノーアタック【ゆるモタ観戦記】

1月に予定していた糠平湖の氷上タイムトライアルが中止となってしまった。観光も兼ねて楽しもうと思っていただけに残念だったが、X(旧Twitter)で見かけた「稚内の大沼でも氷上タイムトライアルが行われている」という投稿が目に留まった。JAF公...
07.モタスポ用語ナビ

「JAF公認カート」モタスポ用語ナビ

カートとは?カートとは、エンジンを搭載した小型のレーシングマシンである。一般的には屋外の専用コースで行われ、ハンドル操作やアクセル・ブレーキの使い方など、モータースポーツの基本が身につく実戦的なトレーニング手段として知られている。スピード感...
07.モタスポ用語ナビ

「レーシングカート」モタスポ用語ナビ

レーシングカートとは?レーシングカートとは、パイプフレームにエンジン、タイヤ、バケットシートなどを搭載したシンプルな構造の競技用車両である。一般的な自動車と比較して非常に軽量であり、ダイレクトな操作感と反応速度の高さが特徴となっている。操作...
先月の振り返り

【2025年2月のモタスポ予告】2月は雪上イベントを見逃すな!

2025年の1月は雪上レンタルカートを楽しむだけで終わった。楽しみにしていた糠平湖アイストライアルが中止になり、不完全燃焼のまま月を終えることになった。代わりに稚内で開催されるアイストライアルを観戦しようかと悩んでいるのが、この記事を執筆し...
サブスク・サービス

DAZNを安く契約する裏技|退会交渉で年額20,000円に成功した体験談

F1ファンにとって、サブスク選びはシーズン前の悩みどころだろう。私も例に漏れず、今年は「フジテレビNEXTのオンデマンド(月額1,980円)」でF1を視聴しようと考え、これまで契約していたDAZNの退会手続きを始めた。DAZN退会を決意した...
07.モタスポ用語ナビ

「スポーツカート」モタスポ用語ナビ

スポーツカートとは?スポーツカートとは、市販のレーシングカートフレームに4ストロークの汎用エンジンを搭載し、レンタルカート用のタイヤを装着した車両の通称である。エンジンにはホンダやヤマハなどの国内メーカー製が使われることが多く、比較的低コス...
<スポンサーリンク>