コラム

ラリー観戦初心者ガイド|初心者が知っておきたい準備と楽しみ方

2025年のラリー北海道が終わってしまった。楽しみにしていただけに終わってしまうと寂しさもひとしお。ラリー北海道の観戦日記は別でまとめてあるので、そちらを見て欲しい。先日のラリー北海道の観戦でラリー観戦初心者(自称)からラリー観戦中級者(自...
スマホ

iPhone 17 Proでサーキットは撮れる?16 Proとの望遠比較で見えた最適スマホ

iPhone17Proがついに発表となりました。iPhoneでの写真撮影にハマっている筆者としても買い替えるか否か非常に悩んでいる。そこでこの記事ではiPhone16Proを10カ月使用した使用感を紹介しつつ、モータースポーツにおけるスマホ...
観戦(見る)

2025年ラリー北海道【ゆるモタ観戦記】|北海道最大のモータースポーツ!

北海道で一番規模の大きいモータースポーツイベントはラリー北海道である。大事な事なので2回言う。北海道で一番規模の大きいモータースポーツイベントはラリー北海道である。昨年に規模の大きさと開催地域の広さに度肝を抜かれたラリー北海道に今年も行って...
<スポンサーリンク>
コラム

トヨタ新型アクアのスムーズストップに感じる危機感|運転技術vs電子制御

先日、大幅な改良版として登場したトヨタの新型アクアが注目を集めている。プリウスから採用されたハンマーヘッドデザインも話題だが、クルマ好きの間で議論を呼んでいるのは「カックンブレーキ」を抑制する新機能「スムーズストップ」である。この手の自動制...
ヘルメット

四輪モータースポーツ用ヘルメットの選び方|規格の違いと競技別おすすめモデル

モータースポーツを始めるとき、最初に直面する悩みのひとつが「どのヘルメットを買えばいいのか」という点だ。カテゴリーごとに必要な規格が異なるため、誤った規格を選んでしまうと競技に参加できないことがある。また、ヘルメットは大事な頭部を守る命綱で...
モータースポーツのはじめ方

モータースポーツの種類と特徴|初心者が最初に選ぶべきカテゴリー徹底ガイド

モータースポーツと聞くと「レースで1位を争う世界」を思い浮かべる人が多いだろう。しかし実際には、速さだけでなく正確な操作や安定した走行、時には“魅せる走り”を評価される競技も存在している。しかも、必ずしも高額なマシンやライセンスを必要とせず...
ヘルメット

四輪カーボンヘルメットはアマチュアレーサーにも必要?|用途次第で攻めの武器になる

なにやら最近、四輪用のカーボンヘルメットが安くなっているらしい。先日見に行ったロードスター・パーティレースでも、応援しているドライバーの1人がカーボン製のヘルメットを使っていた。SNSを見ていても次のヘルメットにはカーボンにしたいという投稿...
便利グッズ

UGREEN Bluetooth5.3 車載レシーバー レビュー|FMトランスミッターとの違い・設置感・音質を解説

去年に軽バンを購入してからというもの、車内のオーディオ環境についてずっと悩んでいた。一応AM/FMラジオとCDプレーヤーは装備されているのだが、CDはもはや一枚も持っていない。必然的に車内で流すのはラジオ一択となるのだが、北海道では人里を少...
レーシングスーツ

レーシングスーツの必要性を考える|ジムカーナ競技でも着るべきなのか?

5月から3カ月間続けたブログ更新強化月間が終わり、少しネタに困っていたある日。X(旧Twitter)を眺めていると、「モータースポーツ競技(ジムカーナ含む)ならレーシングスーツを着るべき」という数多くの投稿が目に入った。事の発端はジムカーナ...
07.モタスポ用語ナビ

「ロードスターパーティレース」モタスポ用語ナビ

ロードスターパーティレースとは、マツダのオープンスポーツカー「ロードスター」を使用したワンメイクレースである。JAF公認競技会として全国各地のサーキットで開催され、プロからアマチュアまで幅広いドライバーが参加する人気カテゴリーとなっている。...
コラム

高校生におすすめのクルマ雑誌|紙の中古車情報誌が最強な理由とプレリュードの思い出

新型のプレリュードが発売されるらしい。2年ほど前の東京モーターショー・・・もといジャパン・モビリティショーでコンセプトカーを見た記憶がかすかにあるのだが、当時は非常によく似たデザインで市販間近だった新型プリウスが同時に発表されていて、話題を...
07.モタスポ用語ナビ

「スーパーFJ」モタスポ用語ナビ

スーパーFJとは?スーパーFJ(スーパーフォーミュラ・ジュニア※諸説あり)とは、日本国内で開催されている入門フォーミュラカーレースのひとつであり、JAF(日本自動車連盟)公認のナショナルレースカテゴリーである。主にモータースポーツ初心者や若...
観戦(見る)

2025年JAFツーリングカー選手権ロードスター・パーティレースⅢ in 十勝スピードウェイ【ゆるモタ観戦記】

8月に入ってほんの少しだけ涼しくなった北海道。今年も知り合いがJAFツーリングカー選手権ロードスターパーティレースⅢジャパンツアーシリーズに出場するべく十勝スピードウェイに来るというので、8月2日と3日の2日間で去年に引き続き人生2回目の十...
07.モタスポ用語ナビ

「VITA」モタスポ用語ナビ

VITA(ヴィータ)とは?VITA(ヴィータ)とは、日本国内のサーキットで幅広く活躍している入門用フォーミュラカーである。誰でも扱いやすい設計と低コストでの運用が特徴で、モータースポーツ初心者やジュニアドライバーのステップアップにも最適な車...
レースのはじめ方

レースエントリーまでの流れ|JAFライセンス取得から練習走行まで完全ガイド

マイカーでモータースポーツを始めたい初心者必見!JAF国内A級ライセンスの取得方法からレースエントリー手順、データ活用による練習法、そして地方選手権に挑戦したサラリーマンドライバーの体験談まで、ステップごとに分かりやすく解説します
07.モタスポ用語ナビ

「マルチメイクレース」モタスポ用語ナビ

マルチメイクレースとは?マルチメイクレースとは、市販車またはレース用に開発された複数のメーカーの車両が参加して争われるレースカテゴリーを指す。異なる車種・ブランドが同じレースに出走するため、車両性能の違いやメーカー間の競争が大きな見どころと...
レースのはじめ方

装備品一覧と選び方|初心者が知るべきJAF公認レース必須ギア完全ガイド

モータースポーツの世界に飛び込むと、真っ先に意識が向くのはマシン選びや改造だろう。しかし、いざJAF公認レースに出場しようとすると、ドライバー自身の**「装備品」が準備できていなければスタートラインにすら立てない。しかもこの装備品は、速さに...
07.モタスポ用語ナビ

「ワンメイクレース」モタスポ用語ナビ

ワンメイクレースとは?ワンメイクレースとは、同一メーカー・同一車種のみで競われるモータースポーツのカテゴリーである。車両性能の差を極限まで抑えることで、ドライバーの技量が勝敗を決める公平性の高いレースとして知られている。市販車ベースのレース...
スマホ

写真熱が再燃!iPhone16 Proで特訓開始!

ここ最近、私の中で写真への情熱が再び燃え上がっている。6月以降、ブログ更新のペースを意識的に上げてきたことで、文章だけでなく掲載する写真の質にもこだわりたいと感じるようになった。これまでは「記事数を増やすこと」を優先し、フリー素材や撮りため...
07.モタスポ用語ナビ

「ナンバー付きレース」モタスポ用語ナビ

ナンバー付きレースとは?ナンバー付きレースとは、自動車のナンバープレートを保持したまま参加できるJAF公認のモータースポーツ競技を指す。公道走行が可能な車両で出場できるため、モータースポーツ初心者にとって参加のハードルが比較的低いカテゴリー...
レースのはじめ方

レーシングカーの購入と保管|夢の一台を手に入れて走り出すための完全ガイド

「そろそろ本格的にレースに挑戦したい」 「いつかは自分のレーシングカーを持ちたい」そんな想いを抱き始めたあなたへ。 レンタルカートや走行会で経験を積んできた初心者、あるいはすでにサーキットライセンスを取得しステップアップを目指す中級者なら、...
07.モタスポ用語ナビ

「ツーリングカーレース」モタスポ用語ナビ

ツーリングカーレースとは?ツーリングカーレースとは、市販車をベースに改造した競技車両を用いて行われるレースカテゴリーの総称である。親しみやすい外観と迫力ある接近戦が魅力で、日本国内はもちろん世界各地で人気を集めている。JAF公認のレースから...
レースのはじめ方

JAF公認レースにかかるお金|費用の全体像と計画的な資金管理の重要性

モータースポーツに憧れ、「いつか自分もレースに出たい」と思ったことはないだろうか。しかし、多くの人が最初にぶつかるのが“お金”の壁である。「車を買えば出られるんでしょ?」と簡単に考えがちだが、実際には車両購入費に加え、装備費、エントリー費、...
<スポンサーリンク>