【裏技】DAZN月額4200円を実質月額1667円(年間20000円)にする方法

観戦(見る)

2025年のレースシーズンが間もなく始まる。私はF1以外のモータースポーツも見るので、それに向けて動画配信サービスの契約の見直しを行ったのだが。どんなフォーメーションで楽しむ予定だったかは過去記事に書いてあるので、そちらを見てほしい。

過去記事の中でも書いた通り、今年はフジテレビNEXTのオンデマンドでF1を見ようと思い、年間契約をしていたDAZNの解約手続きを進めたしかし、鬱陶しいほどの引き留めにあった。そして気が付けば、今年もDAZNの年間契約をすることになっていた。しかも、去年よりも圧倒的に安い月額換算1667円という金額になったのだ。

この記事では、DAZNを退会する際に起こった面倒ごとと、値引きが適用された経緯を紹介する。同じ境遇の人ならば、ひょっとすると同じ値引きが適用されるかもしれない。興味があれば参考にしてほしい。

ちゃっくです。X(旧Twitter)YouTubeInstagramもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

DAZNの基本料金と割引料金

最初にDAZNの基本料金をおさらいしておく。この高額な基本料金がF1視聴の巨大なハードルとなる。

契約内容料金
「DAZN Standard」月間プラン月額4,200円 
「DAZN Standard」年間プラン(月々払い)月額3,200円/年間総額38,400円
「DAZN Standard」年間プラン(一括払い)年間32,000円 (実質月額2,667円)

F1が開催されるのは10カ月間なので、月額プラン(4,200円)を10カ月契約すると年間42,000円の支払いが必要となる。それならば年間プラン(月々払い)の方が年間総額38,400円なので安くなる。しかし、年間契約の場合は途中解約ができない。ならば分割払いするのは勿体ないということで、私は2024年のDAZN契約を年間プラン(一括払い)にしていた。

これをフジテレビNEXTのオンデマンドに乗り換えると、月額1,980円の10カ月分で年間総額19,800円となる予定だったのだが、DAZNで引き留められた結果、以下の料金になった

契約内容割引料金
「DAZN Standard」年間プラン(一括払い)年間32,000円 (実質月額2,667円)
年間20,000円 (実質月額1,667円)

割引を受けた結果、フジテレビを10カ月契約するのとほぼ同額になったのだ。これでは退会する理由がなくなった。これが契約更新した一番の理由だ。ではどのような経緯で割引に至ったのか以下で紹介する。

退会申し込みページに辿り着けない

まず退会するためにDAZNにログインし退会ページを探すも、隠されていて見つけるのに苦労する。「マイ・アカウント → DAZNサブスクリプション → プラン詳細を見る → 契約の管理 → 退会する」の順序でようやく入口にたどり着く。

ただし、ここからが本番だ。しつこく退会理由を聞かれる。しかも退会手続きを進めるためのボタンが異様に小さい。ここまで露骨に分かりにくい退会手続きページは久しぶりに見た。

手続きを進めるたびに年間で数千円の割引提案をしてくるが、問答無用で退会手続きを進めていくと最終的にこの画面に行きつく。

退会するにはチャットでオペレーターに繋ぐ必要がある

腹立たしいことに、退会理由を選択させて手続きを進めさせておきながら、最後に「退会希望の場合は担当部署に連絡せよ」とメッセージが出現した。この時点でイライラは頂点に達していたため、面倒くさいを通り越して怒りをぶつけるようにチャット画面に入力していた。

チャットでの会話は、AIチャットなのか相手が外国人なのか区別がつかない印象だった。返信レスポンスは遅めだ。

退会理由を「料金が高いから」と伝えると割引提案がある

退会したい旨を伝えると理由を聞かれる。ここでハッキリと「料金が高い」と伝えると、価格に関して検討すると言ってきた。これまでも値引き提案の案内が画面上に現れていたため期待していなかったが、チャットで帰ってきた金額は驚きの内容だった。

年額一括払い20,000円で私が納得した

ここで提案されたのが年間プラン(一括払い)20,000円だった

頭に血が昇っていたため「退会させろ!」と返そうとも思ったが、月額に換算すると2,000円を下回ることに気が付いた。「あれ?この金額ならアリよりのアリだな!?」と思い、振り上げそうになった拳を収めてDAZNの年間契約を更新することにした。

DAZN F1の番組は気に入っている

年間契約を更新する決め手となったのは、DAZNのF1番組自体を気に入っているからだらおう。ほぼ同じ金額ならばフジテレビよりもDAZNを選びたい。ここは好みが分かれるところかもしれないが、サッシャ&中野さんの実況解説の方が私は好きだからだ。それと「Wednesday F1 Time」というDAZNオリジナル番組も面白い。せっかく年間契約するのなら、今年は生活リズムの中に視聴時間を組み込みたいと思う。

まとめ

配信サービスを見直すときは、つい料金ばかりに目が行きがちだが、意外な割引を引き出せることもあると今回初めて知ることができた。多少手間はかかるが、納得のいく選択をするためには試してみる価値があると思う。結局のところ、どのサービスを選ぶかは、何をどれだけ楽しみたいかで決まるもの。自分に合った環境でF1シーズンを存分に楽しんでほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました