DAZNを退会しようとしたらF1視聴が月額1,667円に?実体験でわかった割引の仕組み

サブスク・サービス

F1ファンにとって、サブスク選びはシーズン前の悩みどころだろう。私も例に漏れず、今年は「フジテレビNEXTのオンデマンド(月額1,980円)」でF1を視聴しようと考え、これまで契約していたDAZNの退会手続きを始めた。DAZN退会を決意した経緯は過去の記事に書いてあるので、そちらを見て欲しい。

ところが、DAZN側から想像以上にしつこい引き留めが入り、気がつけばDAZNと年間20,000円(実質月額1,667円)で契約更新することとなっていた。

この記事では、「DAZNの退会方法」や「割引が適用される条件」、さらには「DAZNとフジテレビNEXTのF1視聴の違い」について、実体験に基づいて詳しく紹介する。

ちゃっくです。X(旧Twitter)YouTubeInstagramもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

DAZNの基本料金と割引料金

DAZNの料金はF1視聴者にとって大きな壁である。

契約内容料金月額換算
月間プラン月額4,200円 
年間プラン(月々払い)月額3,200円
年間プラン(一括払い)年間32,000円月額2,667円
年間プラン(割引後)年間20,000円月額1,667円

私は昨年と1年間をDAZNの年間一括プランを契約していた。その退会を進めた結果、DAZNの年間一括プランを20,000円にするという割引提案があり、最終的に更新を決めたという経緯である。

退会ページへのアクセスが難解

まず驚いたのが、DAZNの退会ページが極めてわかりにくいという点である。

ログイン後、「マイ・アカウント」→「DAZNサブスクリプション」→「プラン詳細を見る」→「契約の管理」→「退会する」と進まなければならない。このプロセスだけでも大きなストレスである。

しかも、退会手続きを進めるたびに小さなボタンと割引提案が画面に現れ、ユーザーの判断を鈍らせようとしている印象であった。

さらに手続きを進めると年間で数千円の割引提案をしてくるが、数千円の割引では話にならないため、問答無用で退会手続きを進めていくと最終的にこの画面に行きつく。

最終的にチャットでの対応が必要

「退会する」をクリックしても、最後には「担当部署に連絡せよ」と表示され、チャット対応に誘導される仕組みとなっている。

しかもチャットは自動応答なのか外人オペレーターなのか判断がつかず、返答も遅めでストレスがたまる対応であった。

割引を受けた方法と交渉のポイント

チャットに繋がった後、退会理由を聞かれたため「料金が高い」と明確に伝えた。すると、「料金の見直しを検討する」との返答があり、割引提案がなされた。

年額一括払い20,000円ならば十分に魅力的

その提案が年間20,000円という内容であり、DAZNのF1番組が好きな自分にとっては十分に魅力的な条件であると判断した。

DAZNとフジテレビNEXTsmartのF1番組を比較

フジテレビNEXTオンデマンドを契約した場合、年間19,800円(月額1,980円 × 10カ月)となる。一方、DAZNの割引価格は年間20,000円でほぼ同等である。

サービス名年間料金特徴
DAZN(割引後)20,000円見逃し配信あり
実況:サッシャ
解説:中野信治
フジテレビNEXT Smart19,800円見逃し配信なし
解説:川井ちゃん

DAZNは「Wednesday F1 Time」などのオリジナル番組が魅力である。また、実況もサッシャ&中野信治コンビが個人的に好みであるという点も決め手となった。

F1ファンにとってDAZN割引は交渉の余地あり

今回の経験を通して、「DAZNは退会しようとするユーザーに割引を提示することがある」と知った。全てのユーザーに適用されるとは限らないが、「料金が高い」と伝えることで交渉の糸口となる可能性がある。

配信サービスの選定はコスト面だけでなく、視聴体験の質や好みにも左右される。F1をどのように楽しみたいかを考え、自分に合ったサービスを選択してほしいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました