UGREEN Bluetooth5.3 車載レシーバー レビュー|FMトランスミッターとの違い・設置感・音質を解説

便利グッズ

去年に軽バンを購入してからというもの、車内のオーディオ環境についてずっと悩んでいた。一応AM/FMラジオとCDプレーヤーは装備されているのだが、CDはもはや一枚も持っていない。必然的に車内で流すのはラジオ一択となるのだが、北海道では人里を少し離れるだけで電波がほとんど入らなくなってしまう。

一方でスマホの電波はしっかり掴むので、データ通信を利用した音楽配信アプリやポッドキャスト、YouTubeの方がストレスなく楽しめる。ここ半年ほどはスマホのスピーカーから直接音を流していたのだが、そろそろクルマのスピーカーを使って音を出したいと思うようになった。そこで購入したのが今回紹介する「UGREEN Bluetooth5.3 車載レシーバー」である。

ちゃっくです。X(旧Twitter)YouTubeInstagramもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

結論|シンプル設置と安定性は大満足、ただし音質はクルマ次第

UGREEN Bluetooth5.3 車載レシーバーを導入した結果、ラジオしか選択肢がなかった車内環境が一気に快適になった。接続はシンプル、設置しても全く邪魔にならず、長時間のドライブでも途切れることなく使えるのは大きな魅力である。音量はしっかり上がって満足できる一方で、音質についてはクルマのスピーカー性能に左右されるため注意が必要だ。つまり、この製品は「手軽にスマホ音源を車載オーディオで楽しみたい人」に最適な選択肢といえる。

最初はFMトランスミッターを探した

クルマのスピーカーでスマホの音楽を流したいと思った時に最初に思い浮かんだのはFMトランスミッターだった。10年ほど前にiPodを使っていた時、ドックコネクタに差し込むことでFM電波を出せるガジェットを愛用していたので、それのType-Cコネクタ版を探したが見つからず。代わりに購入候補に上がったのはシガーソケットに差し込むタイプのFMトランスミッターだった。

けれど、シガーソケットタイプのFMトランスミッターの場合、今シガーソケットに差し込んでいるPD100W対応のUSBポートを取り外す必要がある。PD100WのUSBポートはポータブル電源の充電用に外したくはなかった。PD100W対応のUSBポート付きFMトランスミッターを探したが、残念ながら見つからなかった。

Bluetoothレシーバーなるものの存在を知る

シガーソケットタイプのFMトランスミッターを微妙と思う理由は他にもある。そもそもスマホからFMトランスミッターにBluetooth信号を送り、FMトランスミッターからカーオーディオにFM電波を飛ばすという非効率さ。できれば直接オーディオに信号を飛ばしたい。そこで見つけたのがBluetoothレシーバーというアイテムだ。これはスマホからBluetooth信号を受信してオーディオの外部入力端子に入力するので、無駄がなく効率的である。

UGREEN Bluetooth5.3 車載レシーバーを選んだ理由

Amazonの奥地を探すと有象無象のBluetoothレシーバーが売られているが、今回選んだのはUGREEN製のBluetooth 5.3 車載レシーバーだ。

この製品を選んだ理由は、見つけた製品の中で唯一知っているメーカーだったからだ。UGREENといえばスマホの充電器やバッテリー、ケーブルなどを販売している。信頼できるほどUGREEN製品を持っているわけではないが、まったく知らないメーカーよりは安心できる。

そして決め手はそのシンプルな見た目である。ぱっと見は1本のケーブルにしか見えないが、USB Type-Aコネクタ部から給電し、Bluetoothを受信し、AUX端子からオーディオ側へ出力する仕組みになっている。車内のセンタークラスターに余計な機器を置かなくていいのが最大の魅力だった。

設置感|シンプルで邪魔にならない

私の軽バンのオーディオはUSB TypeA端子と外部入力端子が隣接しているため、設置してもシンプルで邪魔にならない。そこにBluetoothレシーバーが設置されているなんて誰も気が付くことはないだろう。ペアリングもスマホ側のBluetooth設定画面からワンタップで完了することができた。
私の場合はこのBluetoothレシーバーを隠すようにMagsafeスマホホルダーを設置しているので、すっきりした見た目にできて非常に満足。

使用感|長距離ドライブでも安定接続

先日ブログで投稿した「2025年JAFツーリングカー選手権ロードスター・パーティレースⅢ in 十勝スピードウェイ」。この時の札幌・帯広間の往復10時間ドライブがこのBluetoothレシーバーの初陣となった。とはいえトラブルなどは全く無く、往復10時間もの間、YouTubeをラジオ音声代わりに快適なドライブを楽しむ事ができた。せっかくなので最近私がよく見る(聴く)YouTubeチャンネルを紹介しよう。

おすすめのYouTubeチャンネル紹介

大人の学び直しTV :ttps://www.youtube.com/@suasi_shacho
「知識を知恵に変える」ことをテーマに、すあし社長が時事・経済・歴史・宗教・神話など幅広いジャンルをわかりやすく解説してくれる。ラジオ感覚で聞けるため運転中の視聴にもおすすめ。

トーマスガジェマガ : https://www.youtube.com/@ThomasGadgemaga
ガジェットレビューから生活改善、社会問題の考察まで取り上げるチャンネル。レビューそのものよりも、商品から話を膨らませた考察が面白い。

電子レンジマン : https://www.youtube.com/@Denshirangeman
中古スマホ・PC・タブレットから最新ガジェットまで、実際に使ってみたリアルなレビュー動画が魅力。中古スマホやカメラのレビューが好きで見ている。

想定外|音量は上がったけど音質は下がった

1年越しにスマホの音声を車載オーディオで聞けるようになったのだが、スマホのスピーカーで聞いていた時と比べると、音量は大きくできて満足ではあるが、音楽などを聴いたときの音質は下がってしまった。これはBluetoothレシーバーが原因ではなく、私のクルマのスピーカー性能が低いことと、最近のスマートフォンのスピーカー音質が良いからだろう。改めて、最近のハイエンドスマホの性能の高さには驚かされる。

まとめ|手軽に車内の音楽環境をアップデートしたい人へ

今回レビューしたUGREEN Bluetooth5.3 車載レシーバーは、車内をシンプルに保ちつつ、スマホの音源を快適に楽しめる便利なアイテムだった。FMトランスミッターのように電波状況に左右されず、ペアリングも一瞬で完了。普段のドライブはもちろん、長距離移動でも安定した再生ができた。
ただし「音質を劇的に改善したい」という目的には向かず、車のスピーカー性能次第では物足りなさを感じるかもしれない。それでも、余計な機材を増やさずにBluetooth接続を実現できる点は大きなメリットだ。ラジオ中心のカーライフから一歩進みたい人にはぜひおすすめしたい製品である。

モータースポーツ観戦記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました