「ロードスターパーティレース」モタスポ用語ナビ

03.モタスポ用語ナビ

ロードスターパーティレースとは、マツダのオープンスポーツカー「ロードスター」を使用したワンメイクレースである。JAF公認競技会として全国各地のサーキットで開催され、プロからアマチュアまで幅広いドライバーが参加する人気カテゴリーとなっている。レース専用車両ではなく、市販車をベースに安全装備や最低限の競技用パーツを装着して走るため、比較的低コストで本格的なレース体験が可能である。

ロードスターパーティレースの特徴

1. ロードスター専用のワンメイクレース

このレースは車両をマツダ・ロードスターに限定し、性能差を極力なくすレギュレーションが設定されている。改造範囲は安全装備や消耗品の交換、最低限のセッティング変更にとどめられ、ドライバーの腕前や駆け引きが勝敗を大きく左右する。

2. 全国シリーズと地方大会

ロードスターパーティレースは「ジャパンツアー」と呼ばれる全国シリーズのほか、各サーキットで開催される地方大会も存在する。ジャパンツアーでは全国のサーキットを転戦し、年間チャンピオンを決定する。地方大会は参加の敷居が低く、初心者や地元の愛好者にとって参加しやすい場となっている。

3. 参加しやすいコストと雰囲気

市販車ベースのため、スーパーフォーミュラやGTマシンと比べて車両購入・維持費が安価で済む。レースウィークもアットホームな雰囲気が漂い、ピットでは参加者同士が情報交換をする光景も多く見られる。これにより、ドライビングスキルの向上だけでなく、モータースポーツ仲間との交流も楽しめる。

参加条件と必要装備

  • JAF国内Aライセンスの所持が必要
  • ロードスターパーティレース車両規定に合致するマツダ・ロードスター(ND型、もしくはNB/NC型の特定クラス)
  • FIA公認レーシングスーツ、ヘルメット、グローブ、シューズなどの安全装備
  • 4点式以上のシートベルト、ロールケージ、防火性の高い内装処理などの安全対策

ロードスターパーティレースの魅力

このレース最大の魅力は、同一車種による公平な条件の下で、ドライバーのテクニックや駆け引きが試される点である。また、ロードスターの軽快なハンドリングとオープンカーならではの解放感が加わり、ドライブそのものを楽しむ感覚が強い。観戦者にとっても接近戦や順位変動の多い展開が魅力で、エンターテインメント性の高いカテゴリーとなっている。

まとめ

ロードスターパーティレースは、マツダ・ロードスターを用いたJAF公認のワンメイクレースであり、車両の性能差を抑えてドライバー同士の技術勝負を楽しめるカテゴリーである。参加しやすいコストやアットホームな雰囲気、そして全国・地方問わず開催される幅広い大会体系により、モータースポーツ初心者からベテランまで多くのファンに愛されている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました