2025年の1月は雪上レンタルカートを楽しむだけで終わった。楽しみにしていた糠平湖アイストライアルが中止になり、不完全燃焼のまま月を終えることになった。代わりに稚内で開催されるアイストライアルを観戦しようかと悩んでいるのが、この記事を執筆している現在の状況である。もし観戦に行っていた場合、この公開時期に稚内の観戦レポートが上がっている可能性が高い。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
注目のビッグレース:WRCラリースウェーデン
日付 | イベント名 | 開催国 | 場所 | 放送局 |
---|---|---|---|---|
13~17 | WRC | スウェーデン | – | JSPORT |
14,15 | フォーミュラE | サウジアラビア | ジェッダ | JSPORT |
27~28 | WEC | カタール | カタール | JSPORT |
2月の注目レースはWRCラリースウェーデンである。雪上ラリーを楽しめるのは国内外を問わず、この2月が最初で最後の機会となる。この時期ならではのラリーを堪能してもらいたい。WRCを配信で観戦するならABEMA TVがおすすめ。2025年も全戦無料で生中継の配信が発表されている。
注目のビッグイベント:ノスタルジック2デイズ
日付 | イベント名 | 開催県 | 場所 |
---|---|---|---|
7~9 | 大阪オートメッセ2025 | 大阪 | インテックス大阪 |
22~23 | ノスタルジック2デイズ | 神奈川 | パシフィコ横浜 |
22~23 | 名古屋キャンピングカーフェア 2025 SPRING | 愛知 | Aichi Sky Expo |
ノスタルジック2デイズは、日本最大級のクラシックモーターショーである。クラシックカー愛好者にとっては一大イベントとなる。このイベントでは、国産クラシックカーを中心に旧車ショップ、パーツメーカー、レストアショップなどが一堂に会し、クラシックカーの魅力を存分に楽しむことができる。クラシックカー愛好者だけでなく、家族連れや友人同士でも楽しめるイベントとなっている。
注目のJAFローカルレース・競技:Rally of Tsumagoi 2025
日付 | イベント名 | カテゴリー | 開催県 | 場所 |
---|---|---|---|---|
2 | 2025年 JAF 北海道ラリー選手権 第1戦 2025年 JMRC 北海道 TEIN ラリーシリーズ 第1戦 2025年 XCR スプリントカップ北海道 第1戦 北海道ブリザードラリー | ラリー | 北海道 | – |
7~9 | 2025 FIA International Rally Rally of Tsumagoi 2025 | ラリー | 群馬 | – |
15 | FSRKPプレラリー 2025 | ラリー | 静岡 | – |
15~16 | 2025 OKAYAMAチャレンジカップレース第1戦 | レース | 岡山 | 岡山国際サーキット |
16 | 2025 OKAYAMA チャレンジカップサーキットトライアル JAF地方選手権 岡山国際 サーキットトライアル選手権 Rd.1 | サーキットトライアル | 岡山 | 岡山国際サーキット |
16 | 2025年 JAF 関東ジムカーナ選手権 第1戦 JMRC 関東オールスターシリーズ 第1戦 JMRC 全国オールスター選抜 第1戦 | ジムカーナ | 埼玉 | 本庄サーキット |
16 | 2025年 JAF 九州ジムカーナ選手権 第1戦 2025年 JMRC 九州 ジムカーナチャンピオンシリーズ 第1戦 2025年 JMRC 全国オールスター選抜 第1戦 2025年 JMRC 九州ジムカーナジュニアシリーズ 第1戦 CRMC ジムカーナ 2025 | ジムカーナ | 熊本 | HSR九州 ドリームコース |
16 | 2025年 JAF 北海道ラリー選手権 第2戦 2025年 JMRC 北海道 TEIN ラリーシリーズ 第2戦 2025年 XCR スプリントカップ北海道 第2戦 2025年 北海道スノーチャレンジカップ 第2戦 第39回 EZO ENDLESS RALLY | ラリー | 北海道 | – |
16 | 2025 JMRC 中部ラリー チャレンジシリーズ 第1戦 FSRKPラリー 2025 | ラリー | 静岡 | – |
16 | 2025 クレバーサーキットトライアル in 筑波 第1戦 -Aライ講習会付- | サーキットトライアル | 茨城 | 筑波サーキット |
16 | JMRC 中部ジムカーナ東海シリーズ 第1戦 Organizer joint opening game 2025 | ジムカーナ | 愛知 | キョウセイドライバーランド |
22 | PMC・S袖ケ浦レース | レース | 千葉 | 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ |
22~23 | 2025 SUZUKA CHAMPION CUP RACE Round 1 | レース | 三重 | 鈴鹿サーキット |
28~3/2 | RALLY 三河湾 2025 Supported by AICELLO | ラリー | 愛知 | – |
雪上イベントは北海道だけの特権ではない。関東圏でも雪上イベントを楽しむことができる。「Rally of Tsumagoi」は、群馬県嬬恋村で開催される雪上ラリーである。東京から4時間足らずでアクセス可能なことも魅力の一つとなる。日本で開催される雪上イベントは数が少ないため、関東圏に住む人は観戦を検討してみてほしい。
モタナビ中の人の予定
2月は徐々にモータースポーツがシーズンインするため、観戦機会が増えるかもしれない。もし現地で見かけた際は声をかけてほしい。
観戦(見る)
北海道ラリー選手権第1戦・第2戦は観戦する予定である。場所も新千歳で札幌からアクセスしやすい。無料で観戦できるSS(スペシャルステージ)も設定されているようなので、雪上ラリーを思う存分堪能しようと思う。
体験(遊ぶ)
2月には関東から友人が遊びに来る予定である。しかし、日程が決まっていない上、友人は天変地異を引き起こすほどの貧乏神なので、最終的に来られなくなる可能性も高い。現時点では、新千歳で雪上レンタルカートを楽しんでもらう予定である。ただ、今年の札幌は暖かく、雪がどんどん解けているため、開催状況がどうなるかは不透明である。
出場(競う)
2月はいよいよ北海道オートテストシリーズが開幕する。雪上オートテストである。2月9日に開催され、既に申し込みが始まっている。定員は60名で、応募多数の場合は抽選となる。昨年のリザルトを見ると100名以上が参加しており、抽選はほぼ確実となる。この抽選に当選する運を私は持ち合わせていない。また、ビギナー向けのオートテストの貴重な出場枠をレース経験者の私が埋めてしまう後ろめたさもある。今回は出場を見送る可能性が高い。
まとめ
2月は雪上イベントが盛りだくさんで、モータースポーツを楽しむには最高の季節だ。雪上ラリーの迫力を体感できるWRCラリースウェーデンや、関東圏でアクセスしやすいRally of Tsumagoiなど、観戦スポットも充実している。また、北海道では雪上レンタルカートやウィンターサーキットなど、気軽に楽しめる体験型のアクティビティもある。ノスタルジック2デイズのようなクラシックカーイベントも開催されており、家族や友人と一緒に楽しむのもおすすめだ。この時期ならではの雪上モータースポーツを、ぜひ思いきり楽しんでみてほしい。
コメント