2024年ラリー北海道【ゆるモタ観戦記】

モータースポーツ

今年はこれまで見たことのないモータースポーツ競技に数多く足を運んだ。全日本ダートトライアル(砂川)から始まり、全日本ラリー(群馬)、全日本ジムカーナ(砂川)、全日本ラリー(蘭越)と巡り、それぞれの競技会や主催者ごとに異なる特色があることに非常に興味を持った。

せっかくなので、北海道で最も規模の大きいモータースポーツイベントを見ておこうと思い、今回はラリー北海道を観戦することにした。

ちゃっくです。X(旧Twitter)YouTubeInstagramもやってます。【お問い合わせ自己紹介半生振り返り

この記事の目次(クリックでジャンプ)

早めのチケット予約と選択の理由

蘭越ラリーではチケット予約が遅れたため土曜日の観戦が叶わず、日曜日だけの参加となった。この反省を踏まえ、今回は早めにチケットを予約することにした。調べてみると、今回はセブンチケットで購入できた。セブンチケットは購入が簡単でありがたい。

SS観戦のチケットは4会場あり、それぞれの特徴に悩んだ。足寄と音更はグラベルの林道、陸別はオフロードサーキット、池田は特設コース(SSS)と思われた。林道は体力を使う上に見づらいこと、SSSは観戦しやすいがラリー感が薄いこと、オフロードコースはダートトライアルに近い可能性があることから考えた結果、「一般公道を走るのがラリーの醍醐味だろう」という理由で足寄を選んだ。チケット代3000円と駐車券500円で、この規模のイベントを楽しめるのは破格だと感じた。

観戦準備と前日入り

土曜日最初のSSは朝7時45分開始。札幌から現地まで車で3時に出発すれば間に合うが、睡魔に襲われる恐れがあるため前日入りを選んだ。金曜日の夕方に帯広駅前でセレモニアルスタートがあると知り、それに合わせて帯広入りした。セレモニアルスタートでは競技車両やドライバーと交流できるラリーショーも楽しめた。ラリー観戦を堪能したいなら、ラリーショーとセレモニアルスタートは外せないだろう。

セレモニアルスタート後、上士幌の道の駅へ移動して車中泊。この日は気温が15度を下回り、寝袋が活躍した。早朝5時起床は必要だったが、前泊しておいたおかげで余裕を持って準備ができた。

足寄SS観戦の工夫と感想

早朝6時に道の駅を出発し、足寄SSの観戦エリアに向かった。現地は崩れた橋や急斜面があり、ぬかるんだ地面を進む必要があったため、歩きやすい靴が必須だった。愛用の長靴が役立った。

観戦エリアでは、ブレーキングからターンインの挙動がよく見えるポイントを確保。コンクリート橋でのブレーキングに苦戦する様子が目に見え、非常に興味深かった。SS観戦は持久戦であり、飲み物や軽食は必携だと改めて感じた。

ラリー観戦の醍醐味

SS4では観戦エリアの最前列を確保でき、クルマの挙動がより鮮明に見えた。写真や動画も撮りやすく、観戦の満足度が大きく向上した。一般公道を利用した観戦の難しさも、ラリーならではの楽しさだと気付かされた。

昼食には足寄市街地の定食屋でチキンカツ定食をいただき、午後の観戦に備えた。この土地の名物を味わうのもラリー観戦の魅力の一つだ。

初めてのサービスパーク観戦

夕方、北愛国サービスパークに移動。サービス観戦では、メカニックたちのテキパキした作業を見ることができた。今回は大きな損傷がなかったが、次回はダメージを受けた車両の突貫整備を見たいと思った。

観戦のコツと今後の目標

今回の観戦で、ラリー観戦には知識と準備が必要であることを再認識した。もっと手軽に楽しむなら、陸別や池田のような観戦しやすいエリアが良いかもしれない。情報が限られているため、私自身が経験を積んで観戦のコツをまとめ、共有する予定である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました